長~い隔離生活も後半戦を迎えていますが、もう消耗戦です。早く解放されたい...
そもそも、14日間(PCR検査次第で10日間)も隔離されるつもりはありませんでした。(もう文句しか出ない!)ニュースで「11月8日から待機期間が3日間に短縮!出張ビジネスマンに朗報!」と今月初めに放映されました。
これを受けて、よし!出張だ!と言って日本を出国したのが11月10日でした。
「今日から3日間に短縮」
これに踊らされました。
実際にこの日(11月8日)に入国できた人はいないはず。今日現在もいないはずです。
なぜなら、その手続きの実態はとても煩雑で超スロー。
私の経験が少しでも同じことを考えている人の参考になればと思い書き残します。
まず、11月8日現在では行政も準備が全く整っていませんでした。
この報道がされた際、我が国首相は外遊中。岸田さん、誰に何を言われたのか、「日本の水際対策はあまりにも遅れている!」とでも言われたのか(推測)、急な政策転換を発表しました。一方で行政の現場は岸田さんの発言を実行するのに慌てふためいたように感じます。
11月8日の週の段階では、どの省庁が窓口になってどのように手続きするか明確ではありませんでした。唯一手続き書類を公開していたのが(私が知る限り)、なぜか”内閣官房庁”でした↓
上記のようにたくさんの書類を作成し提出する必要があります。
①”受入責任者”が必要
3日間に短縮する際、まず”受入責任者”と言って帰国者の行動を帰国時から14日間に渡って責任をもって管理監督する人を任命する必要があります。私は既に日本を発っていたので、弊社の経理担当者に受入責任者になってもらいました。必要書類を全て整えてもらいました。
②”管轄省庁”がわからない
この政策の難関の一つは、受入責任者の管轄省庁に問合せや書類の提出を行うことです。”各省庁窓口一覧”という書類がダウンロードできるのですが、ここから自分の会社の管轄省庁を探します。警察庁、金融庁、…経産省、国土交通省…改めていっぱいある。改めて、コーエキの管轄省庁はどこ⁇ちょっと戸惑います。農林水産省か?金融庁にも多少はお世話になっている…正解は、経産省でした。弊社の担当は、経産省の産業機械課さんでした。一度問合せをするととても親切でメールでしっかりと対応して頂きました。
③急にオンライン手続きへ
11月10日に出国して、10日後には帰国の予定でしたので、迅速に書類を揃えました。実に書類を提出したのが11月15日。「よし、完了!短縮3日間だ!」と思っていたのも束の間、経産省の産業機械課さんから連絡。
「11月17日に申請システムが立ち上がります。つきましてはシステムを通じて申請をしていただくよう…」
Gビズアカウントを使ってオンラインで申請すれとのこと。慌てて11月17日に申請し直します。担当の方からは、11月15日での申請は有効です、と回答は頂きましたが既に政策変更からすでに10日は経っています。そして、私の帰国は数日後…
追い打ちをかけるように、「手続きには3週間程度お時間をいただいております…」
「は?…絶対に間に合わない⁉」
帰国まで弊社の担当には再三にわたって審査状況を問合せしてもらいましたが、帰国当日になっても何の回答もありませんでした。
④水際対策問合せ窓口
何の回答もないので、強制的に14日間の待機へと至ったわけです。しかし、これで諦めるわけにもいかず、しかも弊社の社員がまだ帰国していないこともあり、何度も電話で問合わせを試みました。
が、経産省の水際対策窓口の電話は一度もつながりません。1週間、毎日数十回電話掛けましたが、全くつながりません。
数日に渡って作り上げた書類はどうなったのか、審査は有効なのか、もう無効になってしまったのか、何かしら回答があってもいいのではないでしょうか。
日本の行政は…と文句を言うのは好きではありません。が、こちらも必死で海外で仕事して、きちっと書類も提出しています。もう少し真摯に対応していただきたいです。
そもそも、14日間(PCR検査次第で10日間)も隔離されるつもりはありませんでした。(もう文句しか出ない!)ニュースで「11月8日から待機期間が3日間に短縮!出張ビジネスマンに朗報!」と今月初めに放映されました。
これを受けて、よし!出張だ!と言って日本を出国したのが11月10日でした。
「今日から3日間に短縮」
これに踊らされました。
実際にこの日(11月8日)に入国できた人はいないはず。今日現在もいないはずです。
なぜなら、その手続きの実態はとても煩雑で超スロー。
私の経験が少しでも同じことを考えている人の参考になればと思い書き残します。
まず、11月8日現在では行政も準備が全く整っていませんでした。
この報道がされた際、我が国首相は外遊中。岸田さん、誰に何を言われたのか、「日本の水際対策はあまりにも遅れている!」とでも言われたのか(推測)、急な政策転換を発表しました。一方で行政の現場は岸田さんの発言を実行するのに慌てふためいたように感じます。
11月8日の週の段階では、どの省庁が窓口になってどのように手続きするか明確ではありませんでした。唯一手続き書類を公開していたのが(私が知る限り)、なぜか”内閣官房庁”でした↓
上記のようにたくさんの書類を作成し提出する必要があります。
①”受入責任者”が必要
3日間に短縮する際、まず”受入責任者”と言って帰国者の行動を帰国時から14日間に渡って責任をもって管理監督する人を任命する必要があります。私は既に日本を発っていたので、弊社の経理担当者に受入責任者になってもらいました。必要書類を全て整えてもらいました。
②”管轄省庁”がわからない
この政策の難関の一つは、受入責任者の管轄省庁に問合せや書類の提出を行うことです。”各省庁窓口一覧”という書類がダウンロードできるのですが、ここから自分の会社の管轄省庁を探します。警察庁、金融庁、…経産省、国土交通省…改めていっぱいある。改めて、コーエキの管轄省庁はどこ⁇ちょっと戸惑います。農林水産省か?金融庁にも多少はお世話になっている…正解は、経産省でした。弊社の担当は、経産省の産業機械課さんでした。一度問合せをするととても親切でメールでしっかりと対応して頂きました。
③急にオンライン手続きへ
11月10日に出国して、10日後には帰国の予定でしたので、迅速に書類を揃えました。実に書類を提出したのが11月15日。「よし、完了!短縮3日間だ!」と思っていたのも束の間、経産省の産業機械課さんから連絡。
「11月17日に申請システムが立ち上がります。つきましてはシステムを通じて申請をしていただくよう…」
Gビズアカウントを使ってオンラインで申請すれとのこと。慌てて11月17日に申請し直します。担当の方からは、11月15日での申請は有効です、と回答は頂きましたが既に政策変更からすでに10日は経っています。そして、私の帰国は数日後…
追い打ちをかけるように、「手続きには3週間程度お時間をいただいております…」
「は?…絶対に間に合わない⁉」
帰国まで弊社の担当には再三にわたって審査状況を問合せしてもらいましたが、帰国当日になっても何の回答もありませんでした。
④水際対策問合せ窓口
何の回答もないので、強制的に14日間の待機へと至ったわけです。しかし、これで諦めるわけにもいかず、しかも弊社の社員がまだ帰国していないこともあり、何度も電話で問合わせを試みました。
が、経産省の水際対策窓口の電話は一度もつながりません。1週間、毎日数十回電話掛けましたが、全くつながりません。
数日に渡って作り上げた書類はどうなったのか、審査は有効なのか、もう無効になってしまったのか、何かしら回答があってもいいのではないでしょうか。
日本の行政は…と文句を言うのは好きではありません。が、こちらも必死で海外で仕事して、きちっと書類も提出しています。もう少し真摯に対応していただきたいです。