『山の水族館』って知ってますか?
旭川から北見に行く途中、温根湯(おんねゆ)温泉の道の駅があります。旭川から大雪山、石北峠をくねくねと登り、ちょうど下ってきたところにあるので、出張でもちょっと休憩に立ち寄る場所です。
山の水族館はこの道の駅の裏手にあって、いつも気になっていた場所。 週末に家族で行ってみました。
入ってすぐにドーム型の大きな水槽。渓流に住むヤマメやイワナが群れをなして泳いでいます。美味しそう(笑)
続いて、幻のイトウ!1m級の大きなイトウばかり。
北海道の一部にしか生息しない正に幻の魚です。
北海道の魚ばかりでなく、世界の熱帯淡水魚もいます。
ピラニア。意外とキレイ。。。
最後は体験コーナー。
水槽に手を入れると、魚が寄ってきて手に吸い付いてくる!
ドクターフィッシュと言って、皮膚の角質を食べてくれます。
子供の手にはあまり食いつきませんが、私の手にはこんなに寄ってくる!(汚いから・・・ね)
なかなか楽しめる水族館ですよ。子供も大人も。
次に向かったのは・・・
世界遺産知床近くの清里町。
斜里岳が美しく見える町。斜里冨士とも呼ばれ、晴れていれば美しい。
でも残念ながら曇りで、全景を見ることはできませんでした。
『さくらの滝』と呼ばれるスポットを地元の人に教えてもらいました。
サクラマスが必死に川を昇っています!
次から次と、何度も何度も、チャレンジしています。
そんな姿に感動!
俺も明日から仕事頑張ろう!と。。。
そして夜は、やっぱり食べたかった。
イワナ(オショロコマ)の塩焼き!!!
2014年06月
LINE乗っ取り被害
LINEの乗っ取り被害に遭いました。
昨日夕方、私から意味不明なメッセージが発信されてしまい、受け取った方々には困惑させてしまい大変申し訳ございませんでした。
メッセージを受け取った仕事の取引先や家族、友人から電話やメールを頂き、私も被害を知った次第です。
私の知らないうちに、私のLINEのアカウントを勝手に使って(乗っ取って)、下記のようなメッセージが発信されました。
「何してますか?忙しいですか?手伝ってもらってもいいですか?」
「近くのコンビニエンスストアでweb moneyのプリペイドカードを買うのを手伝ってもらえますか?」
新手の詐欺で、実際に金銭的被害を受けている方がいるそうです。
コンビニでwebmoneyを購入し、そのコードを相手に伝えて、その購入分の金額を奪われる、という被害。
そして、私のアカウントは乗っ取られた後、勝手に削除されていました。。。
旭川東警察署には電話で被害を届け出ました。
「不正アクセス」で罪に訴えられるそうです。
でも犯人みつかるのか??
みなさん、気を付けてください。あちこちのサイトでIDやパスワードを使っていると思いますが、同じIDとパスワードを使っているとそこから侵入される危険が高いそうです。ITといえど、管理しているのは人間ですから、情報が流出する可能性が十分あるということです。
インターネットが普及して便利になりましたが、便利になりすぎて害を及ぼしつつありますね。
ご迷惑ご心配をお掛けし申し訳ございませんでした。
昨日夕方、私から意味不明なメッセージが発信されてしまい、受け取った方々には困惑させてしまい大変申し訳ございませんでした。
メッセージを受け取った仕事の取引先や家族、友人から電話やメールを頂き、私も被害を知った次第です。
私の知らないうちに、私のLINEのアカウントを勝手に使って(乗っ取って)、下記のようなメッセージが発信されました。
「何してますか?忙しいですか?手伝ってもらってもいいですか?」
「近くのコンビニエンスストアでweb moneyのプリペイドカードを買うのを手伝ってもらえますか?」
新手の詐欺で、実際に金銭的被害を受けている方がいるそうです。
コンビニでwebmoneyを購入し、そのコードを相手に伝えて、その購入分の金額を奪われる、という被害。
そして、私のアカウントは乗っ取られた後、勝手に削除されていました。。。
旭川東警察署には電話で被害を届け出ました。
「不正アクセス」で罪に訴えられるそうです。
でも犯人みつかるのか??
みなさん、気を付けてください。あちこちのサイトでIDやパスワードを使っていると思いますが、同じIDとパスワードを使っているとそこから侵入される危険が高いそうです。ITといえど、管理しているのは人間ですから、情報が流出する可能性が十分あるということです。
インターネットが普及して便利になりましたが、便利になりすぎて害を及ぼしつつありますね。
ご迷惑ご心配をお掛けし申し訳ございませんでした。
富良野走破
旭川家具産地展
『旭川家具産地展』が地元旭川で開催されています。

旭川は日本の家具産地の一つとして有名です。

家具組合に参加している企業も40社を超えています。
各メーカーさんがそれぞれ新作を発表しています。
家具のものづくりに対する熱心さが、作品から、作品を説明する言葉の中から伝わってきます。

旭川家具は、無垢材を使った家具が多いのが特徴。
見た目がっしりしていて、触るとあたたかい。
ぬくもりを感じる家具ですね。

北海道の広葉樹を使った家具も多くみられました。
戦後北海道で伐採された広葉樹はヨーロッパに大量に輸出され、その結果北海道から広葉樹が無くなってしまった。その後は、逆に広葉樹を輸入するようになってしまい、今でも道産広葉樹の使用は一部だけ。

旭川では家具組合を中心とした広葉樹の植林活動も行われています。
森を守り、地域の材を地域で使う。

旭川家具の良さは使ってみて、触ってみてわかる。
ぜひ、一家にひとつ、旭川家具を。

旭川は日本の家具産地の一つとして有名です。

家具組合に参加している企業も40社を超えています。
各メーカーさんがそれぞれ新作を発表しています。
家具のものづくりに対する熱心さが、作品から、作品を説明する言葉の中から伝わってきます。

旭川家具は、無垢材を使った家具が多いのが特徴。
見た目がっしりしていて、触るとあたたかい。
ぬくもりを感じる家具ですね。

北海道の広葉樹を使った家具も多くみられました。
戦後北海道で伐採された広葉樹はヨーロッパに大量に輸出され、その結果北海道から広葉樹が無くなってしまった。その後は、逆に広葉樹を輸入するようになってしまい、今でも道産広葉樹の使用は一部だけ。

旭川では家具組合を中心とした広葉樹の植林活動も行われています。
森を守り、地域の材を地域で使う。

旭川家具の良さは使ってみて、触ってみてわかる。
ぜひ、一家にひとつ、旭川家具を。
丘のまち
”丘のまち”美瑛。
彩り豊かな風景が始まります。
豊富な森林資源にも恵まれた美瑛町。
当社のお客さんも数社あります。
昨年に引き続き、『びえいヘルシーマラソン』に参加しました。
今日は朝から小雨が降るちょっと肌寒い天気。
でもマラソンにはちょうど良いかな。
私はハーフ(21km)、長女と次女はワンエイツ(5km)にエントリー。
次女はマラソン初挑戦です。
コースは、白金温泉をスタートし、白樺街道、青い池の横を通り抜け、新芽を待つ畑の中を走ります。後ろを振り返ると、でっかい十勝岳連峰が望めます(今日は雲であまり見えませんでしたが)。
走っていると、緑と土の香りがしてきます。思い切り吸い込むと、疲れも吹っ飛びそう(な気分になる・・・)。
3人とも無事完走!
『旭川合唱祭』にも行ってきました。
近所の中学校も出ていました。
そして、おおトリを務めるは、唱学舎!
団員数がまだまだ増殖中のようです。
すごい迫力!
マラソン後の疲れた体には、子守唄のように・・・ いやいや癒しの歌声でした!
竜巻
6月に入り北海道にもやっと夏が近づいてきました。

北海道は運動会シーズン。
今日は快晴、気温も26度ほどと運動会日和です。

午後に入り暑さもピーク、競技も熱戦が繰り広げられる中・・・
グランドの隅の方に小さな竜巻が発生。

すぐに収まるのかと思いきや・・・
どんどん大きくなり、児童に向かって進んでいきます!

さらに竜巻は巨大化し、テントに向かっていきます!

ついには、テントもろとも吹き飛ばした!
次の瞬間、とっさに、子供たちの危険を感じたお父さんたちがグランドに飛び出して他のテントを押えました。
幸いにも竜巻は収まり、けが人はなし!
竜巻のすぐそばでテントを押えましたが、あのまま竜巻がさらに進んできたら・・・・ と思うとぞっとします。
児童を素早く非難させた先生方の行動は迅速で冷静でした!

北海道は運動会シーズン。
今日は快晴、気温も26度ほどと運動会日和です。

午後に入り暑さもピーク、競技も熱戦が繰り広げられる中・・・
グランドの隅の方に小さな竜巻が発生。

すぐに収まるのかと思いきや・・・
どんどん大きくなり、児童に向かって進んでいきます!

さらに竜巻は巨大化し、テントに向かっていきます!

ついには、テントもろとも吹き飛ばした!
次の瞬間、とっさに、子供たちの危険を感じたお父さんたちがグランドに飛び出して他のテントを押えました。
幸いにも竜巻は収まり、けが人はなし!
竜巻のすぐそばでテントを押えましたが、あのまま竜巻がさらに進んできたら・・・・ と思うとぞっとします。
児童を素早く非難させた先生方の行動は迅速で冷静でした!