食欲の秋 今年も旭川で『食べマルシェ』が開催されました
北海道のご当地グルメが大集合です
”羽幌えびタコ焼き餃子”と”名寄の煮込ジンギスカン”いただきました うまい
子供は”戦隊ヒーロー”と記念撮影してご満悦のご様子(出待ちのところ、嫌な顔もせずありがとうございました・・・)
地元イベントには必ず登場!の”KoTo chan”キッチン 今回も地産地消の素材たっぷりのこだわりの食材を提供してくれました
もちろん、当社の女子大生も出動です
2012年09月
秋の夜長にこの一枚
先週まで残暑が続いていた北海道も
、ここ数日で徐々に気温が下がってきました
秋の夜長にこんな一枚はいかがですか?
『クリス・ボッティ・イン・ボストン - Chris Botti in Boston』

アメリカのトランペット奏者のライブアルバム(CDとDVD組)です。豪華なゲストとのコラボは一見の価値あり
それにしても、”クリスボッティ”というアーティストは音楽はもちろんですが見た目もカッコイイです
実はこの一枚、帯広のBAR『fishborn』
さんの大画面TVにたまたま流れていたもので、お酒の酔いも手伝ってすっかり引き込まれて観ていました。
fishbornさん、音楽のチョイスも絶妙ですが、店内も素敵です(写真がないのが残念!)。内装の至る所に、道産から松をふんだんに使っています
フローリングから壁板、家具に至るまで無垢のから松を使っており、思わず長居したくなる雰囲気です。秋の夜長、お酒を飲みながらジャズを聴くのもいいですよ
(”タコライス”もおすすめです!)


秋の夜長にこんな一枚はいかがですか?

『クリス・ボッティ・イン・ボストン - Chris Botti in Boston』

アメリカのトランペット奏者のライブアルバム(CDとDVD組)です。豪華なゲストとのコラボは一見の価値あり


実はこの一枚、帯広のBAR『fishborn』

fishbornさん、音楽のチョイスも絶妙ですが、店内も素敵です(写真がないのが残念!)。内装の至る所に、道産から松をふんだんに使っています


ここ一ヶ月・・・②イタリアCNC
ここ一ヶ月・・・①フィンランドModernization
1ヵ月間ブログをお休みしてしまいました
ここ1ヶ月の間、フィンランドの製材機械を使って頂いている帯広の製材工場で電気設備の大改造、東神楽町の加工屋さんにイタリアの機械の据付を行っていました。
まずは、フィンランドHEINOLA社の電気設備更新から。
7月末から約1ヵ月間かけて製材機械をコントロールする制御装置を大幅入替えしました。この工事はヨーロッパでは"Modernization"(近代化)と呼ばれ、オペレーター操作用PCをDOS版からWindows7へ、歩出しサーボを最新のドイツ製サーボシステムへ、オプティマイザースキャナーも最新装置に取替え、PLC本体及びプログラムも一新しました。電気設備の更新により、精度が上がりパラメーター設定も細かくできるようになり、トラブルへの対応も迅速になります。
お客様からお盆休み+1週間を頂き、フィンランドのメーカー技術者と地元帯広の電気屋さんと共に設備入替えを行いました。フィンランドからは最大7名!の技術者を招いての大工事となりました。
機械本体のシャフトも一新しました。
今回の制御装置のModernizationで、今後10年、15年と安心して使って頂きたいと思います!ありがとうございました